トップページ コラム一覧コラム:「社内コミュニケーション活性化・円滑化に必要な施策は何か?7つの手法を解説」

社内コミュニケーション活性化・円滑化に必要な施策は何か?7つの手法を解説

2023/03/30

業務を円滑に進めるには、社内コミュニケーションの活性化・円滑化がとても重要です。

しかし、「どのように活性化・円滑化を行えばよいのかわからない!」という声も少なくありません。

今回は、「社内コミュニケーションを活性化・円滑化するために必要な施策」について解説します。

「社内で上手くコミュニケーションが取れていない!」「業務効率が低下している!」と感じて
いる方へのヒントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

社内コミュニケーション活性化のための施策7選

仕事を円滑に進めるためには、社内コミュニケーションの活性化・円滑化が不可欠です。

もし、社内コミュニケーションが不足してしまえば、「生産性の低下」「業務効率の低下」「人間関係の悪化」などにつながります。

活性化・円滑化が不可欠と解説しましたが、具体的に何をすればよいのか、この記事では企業が行うべき7つの施策を紹介しますので、興味がある担当者の方はぜひ参考にしてください。

社内イベントの開催

社内コミュニケーションの活性化を目的として、よく行われているのが社内イベントの開催です。

・社員旅行
・運動会
・忘年会や新年会
・ハロウィンやクリスマス
・社内婚活パーティ

代表的なものとしては、社員旅行や運動会、忘年会や新年会の開催などがあります。

イベントを通じて、社員同士の交流を深める、他部署との交流を深めることができるのです。

さらに、最近ではハロウィンやクリスマスイベントの開催などが行われるケースもありますし、ユニークなものだと社内婚活パーティを開催しているところもあります。

社内報の発行

社内報は、社員向けに発行させる媒体です。

以前は冊子などで発行されていましたが、現在ではメルマガでの配信や動画での配信を行っている企業も増えています。

社内での情報の共有や連絡事項などを伝えることが可能です。

動画で配信することで、社員の紹介や部署の紹介、新製品の紹介などもできます。

社員食堂の開設

社員食堂を開設するのも、社内コミュニケーションの活性化・円滑化にはおすすめです。

社員食堂を開設することで、様々な部署・役職の社員が社員食堂を利用するようになり、多くの社員が利用するスペースを作ることで社員同士が会話や交流をする機会が必然的に増加します。

業務上の会話はもちろんですが、雑談などでもコミュニケーションを取りやすくなりますし、社員の健康維持や増進などにも効果を期待できるのです。

社内SNSの運用

様々な企業で導入が進められているのが、社内SNSです。

大きなメリットは、情報の共有を迅速に行えることや誰でも簡単に情報を発信できる点となります。

プライベートで利用する、SNSと同じような感覚でやりとりできるのも大きな魅力で、メールや電話などよりも気軽にやり取りが可能です。

コミュニケーションツールの導入

複数の社員や複数の部署で、一緒に業務を行う場合、円滑なコミュニケーションが不可欠となります。

そこで、導入されるのが「コミュニケーションツール」です。

多くの企業では、主にグループウェアが導入されています。

スケジュール管理・プロジェクト管理・ファイルの共有・チャットなどのコミュニケーションなどが可能で、情報の共有やスムーズな業務を行うのに効果的です。

1on1ミーティングの実施

上司と部下が1対1で話し合いを行うのが、「1on1ミーティング」です。

上司と部下の信頼関係の構築・悩みやストレスの解消・部下の成長を促す効果などが期待できます。

信頼関係が構築されていないと不満やストレスがたまりやすくなりますが、定期的に実施することで不満やストレスを解消させ離職率の低下などを防ぐことができるのです。

Web会議やリモート会議の定期的な実施

複数の拠点がある場合やコロナ過では、1つの場所に集まるのが難しいという場合があります。

そんなときに便利なのが「Web会議」や「リモート会議」です。

これらの大きなメリットは、離れた場所からでも会議に参加できることで、対面でなくともオンラインで情報の共有や課題について話し合うことができます。

こちらも、社内コミュニケーションの活性化・円滑化のために、導入している企業が多いのです。

社内コミュニケーション活性化のヒント

「社内コミュニケーションが十分ではない!」「活性化されていない!」と感じる場合には、視野を広げてみるとヒントが見つかります。

活性化のヒントは、様々な場所に隠されているのです。

社内でアンケートを実施してみる

視野を広げるという点では、「社内アンケートの実施」がおすすめです。

社内アンケートには、次のようなメリットがあります。

・従業員満足度の向上
・現状の課題の把握

アンケートを実施することで、「従業員がどの程度満足しているか?」を把握できるのです。

さらに、業務の中で抱えている不満や課題が見えてくることもあります。

解決すべき不満や課題を共有することで、社員とのコミュニケーションの活性化につながるのです。

他社の事例を参考にする

「他社の成功事例」を参考にすることで、ヒントが見つかる場合もあります。

「何をしたのか?」「改善前と改善後の違い」などから、やるべきことが見えてくるのです。

成功事例は複数あるので、規模や業種など自社と似ている企業の例を参考にするとヒントをつかみやすくなります。

コミュニケーションツールの機能を有効活用する

社内のコミュニケーションが不足していると、情報を共有するのが難しくなり、業務効率が低下してしまうのです。

また、情報の共有ができずにミスが発生するリスクも高まります。

情報の共有を簡単に行うことができ、コミュニケーション不足を解消するのに役立つのが、コミュニケーションツールの機能を有効活用することです。

ツールを利用することで、部署や役職などにとらわれずスムーズな社内コミュニケーションが可能となります。

まとめ:社内コミュニケーション活性化のためには適切なツールの導入も重要

社内コミュニケーションが不足すると業務効率が低下してしまい、ミスが発生するリスクが高まります。

社内コミュニケーションの活性化・円滑化のためには、この記事で取り上げた7つの手法を実施することが大切です。

とくに、重要となるのが適切なツールの導入であり、「MEMBER-S(メンバーズ)」を導入することで社員同士の社内コミュニケーションの活性化に期待できます。

チャット機能があるので、メールや電話よりもコミュニケーションが取りやすいのがメリットです。

是非ご活用ください。

関連お役立ち記事